お知らせ
-
2025.08.29 / お知らせ着物お直し価格の価格改定について
拝啓 残夏の候、貴社いよいよご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、弊社におきましては、お得意様のご期待に添うべく様々な業務効率化によりコスト削減に努めてまいりましたが、
皆様もご承知の通り諸物価並びに賃金の上昇により企業努力のみではコスト増に抗し難い状況となっております。
このような状況に加え、人員不足による社内体制の変更に伴い、着物のお直し業務につきまして誠に心苦しいことではございますが、
価格ならびに納期の見直しをさせていただくこととなりました。
つきましては、令和7年9月1日受付分より下記のとおり変更させていただきます。・お直し価格:改定価格にて承ります。
・納期:従来より延び、40日以上をいただく場合がございます。納期のご要望がございます場合は、事前に余裕をもってご相談賜りますようお願い申し上げます。
お客様にはご不便をおかけし誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。※お直しの新しい価格表は納品時に同梱しております。
メール等でご送付をご希望の方はお申し付けください。
電話 075-311-1877
メール info@s-keiai.co.jp -
2025.07.14 / トピック祇園祭ですね
いつもケイアイをご利用いただきありがとうございます。
毎日暑さも尋常ではありませんが、先月末より鉾の組み立てもはじまり、
都の7月といえば祇園祭!この日届く頃には鉾建てがすぎ、至る所で囃子の音色が
聞こえてきます。さて、「コンチキチン」の囃子。
実は、ただのお祭り音楽ではなく、神様に捧げる「祈り」だということ、ご存じでしたか?
鉦・太鼓・笛の音が重なり合ううちに、拍が自然にずれて揺らぎが生まれる。
そのずれこそが、祇園囃子の大切な味わいなのです。神様は人の時間の中にはおられない…。
だからこそ、奏者たちは、神様のリズムを“待つ”、招く… そんな気持ちで音を重ねているのだそうです。あいまいさや、間合いの中にこそ、京都らしい趣がある。
そんなことを、祇園囃子は静かに教えてくれます。
今回は、京都の祇園祭にまつわる豆知識としてご紹介させていただきましたが、
ひとつの話題としてお役立ていただければ幸いです。 -
2024.10.31 / お知らせ和彩だより 11月号
↑こちらをクリック!!
-
2024.09.02 / お知らせ七五三のお直しはお早めに!
いつも弊社をご利用いただきありがとうございます。
さて、七五三の時期が近づいてきました。
今でしたら、スムーズに加工が出来ますので
どうぞお早めにご注文くださいませ。
お客様へのご案内もお早めに!!
9月も下旬となりますとだいぶ混んでまいります。
ご希望の納期に添えないこともござますので
何卒宜しくお願い致します!!七五三、
初着とは下記の項目が異なります。
・初着は着物の下に下着として二重になっているので半衿が付いてないので
半衿を付ける必要があります
・袖口が縫われておらず袖丸もないので袖を作る必要がある
・紐の位置が着物とは異なるので付け直し
・着用するので身揚げと肩揚げが必要ですセット価格がありますが
もちろん単品でもお受けしております。価格は、ケイアイの価格表にも明記してございますので
各種ご確認くださいませ。 -
2023.12.29 / お知らせ年末年始休暇の変更のお知らせ
いつもケイアイをご愛顧いただきありがとうございます。
年始は1月4日からの営業とご案内しておりましたが、1月5日からに変更となりました。
ご迷惑をお掛けしますが何卒よろしくお願い致します。